そんな訳で恒例の「大力山」詣で
何時もの通り8時半に家を出て駐車スペースへ
今、まさに出発準備中の新潟NOの車の人達が居たが
すでに殆どの準備を終えている我らが先に出発する。
トレースは明確に付いて居るのだが
昨日の雨のせいか、それとも冷え方が足りないのか
ややグサグサした雪道で「秋葉神社」にて
カンジキを履くことにした。
風が無いので零度ほどの気温とは云え
歩き始めれば汗ばんでくる。
先頭を歩くS氏に遅れないようにするのだが
少し運動不足の体は悲鳴を上げていた。
それでも何時もの様に休憩なしで到着する。
休憩舎の中は綺麗に除雪してあったが
陽が射しこまないので寒そうだったから
せっかくし持参したスコップで
雪の椅子と足元を広くして
簡単な珈琲飲み場を作った。
穏やかな日差しを浴びながら頂く珈琲は旨い。
やがて後続の人達が続々登ってくるので
下山の用意をして歩き出すと常連の人達とスライド、
やはり天気が良ければ皆さん登りたくなるのだろう。
出遅れたR太郎氏ともスライド、
何時もに比べたらのんびりしたせいか
帰宅したら11時を過ぎていた。